bpeldi2oerkd8の開発日誌

とあるひよっこエンジニアの成長の記録。

AtCoder Beginner Contest164 に参加しました!

abc164_score
先ほど行われたAtCoder Beginner Contest 164に参加してきました。
結果は今回も茶色にはなれず・・・
今回も解いた感想を書いていきます。

ちなみに前回の記録です。
developer-bpeldi2oerkd8.hatenablog.com

準備

まだ、ブログの記事にはできていないのですが、前回からはDFSとBFSの問題を複数解いてABC164に臨みました。
前回の反省から、D問題を解くことが重要だと思っていたので、その中でも重要なBFSとDFSを勉強していきました。
(本当は他にも勉強していきたかったんですけど、バタバタしていたので・・・)
またもや、今回出ませんでした。

経過

今回はしっかり対策してくださったのか、出だしがかなりスムーズに動いていました。
AtCoder社さんありがとうございます)

いつものようにA問題をさっと解き、B問題にとりかかったのですが、なぜかB問題で手間取りました。
(ブランクでしょうか、悲しい)

ここで、C問題を早解きすることで挽回しようと思ったのですが、今回のC問題はSetを使えばすぐ解ける問題だったので、
B問題の遅れが足を引っ張ってしまったままになってしまいました。

D問題は半分以上のテストケースを通したのですが、2019の倍数が文字列の長さ20万までだとlongに収まらないことに途中で気づき、BigIntegerを使って書き直しましたがTLE・・・
解答を見ると、数学的知識+DP出ないと解けなかったらしく、正解者も今回少なかったみたいですね・・・
結果として、B問題の遅れがかなり足を引っ張る結果となってしまいました。

結果的に順位表を見る限り、ほとんどの人にとっては今回はA~C問題のスピード勝負だった感じがします。

結果

abc164_result
A~C問題の3完で、20分で解きました。
今回は順位表を見る限りかなりの団子状態のようです。
今回、D問題を解けなかったのは難しかったのでしょうがないですね。
こういう回もだいぶまれだと思うので、引き続きD問題の勉強をしていきます。


というわけで、ABC164の結果でした。
ところで、なぜ毎回茶パフォ出してるのに、こんなに上がり方が緩やかなんですかね?
とにかく、まだコンテストでD問題を解けた経験がないので、解けるように頑張ります。