bpeldi2oerkd8の開発日誌

とあるひよっこエンジニアの成長の記録。

AtCoder Beginner Contest 162 に参加しました!

AtCoder Beginner Contest 162 の結果

AtCoder Beginner Contest 162 の結果

先ほど行われたAtCoder Beginner Contest 162に参加してきました!

結果は写真のような感じで、まだ茶色には行けず...

これから復習したいと思いますが、とりあえず解いた感想を書きたいと思います。

準備

今回から使用言語のバージョンが変わるとのことで、私の使っているJavaも今回からOpenJDK11になっていました。なので、使っている開発環境のEclipseAtCoder用プロジェクトのバージョンをアップして臨みました。(初めて知ったんですけど、Java11で自動で作られるmodule-info.javaを削除しないとエラーが出るんですね)

加えて、前回D問題レベルの知識が足りないとわかり、時間がなかったのでとりあえずbit全探索だけ軽く勉強していきました。(今回出ませんでした)

経過

今回、なぜか最初だけジャッジが異様に遅いというトラブルがありながらも、いつもの通りA・B問題をすぐに解き、C問題に入りました。今回C問題はgcdが出たのですが、ライブラリを作っていなかったので、調べながら書きました。次回までに、よく使うものをライブラリにしてまとめておきたいと思います。正直、gcdは結果を保存しないで、その都度計算する形で提出してしまったので、TLEが出るかなと思ったのですが、出ませんでした。

ここで、安心していたところ、やっとのことで結果が出たB問題が間違っていました。1からNまでのところを0からN-1までとしてしまう凡ミスですぐに修正して再提出しました。

ここから、D問題を考えましたがDPっぽかったので(間違ってるかもしれない)、解くのを諦めました。来週までにD問題で出そうな典型問題を解けるようにしたいです。(どこまでできるかはわかりませんが)

結果

 

Atcoder Beginner Contest 162 コンテスト成績表

 A・B・Cの3完で約40分で解きました。やはりA~Cの3問はスピード勝負ですね。

前回は15分ほどで解けたので緑パフォでしたが、今回はそこそこ長かったので茶パフォでした。

やはり、安定して順位を上げるにはD問題を解けるようにするしかないようです。

 

とりあえず、A~C問題はどんなにコンディションが悪い時でも安定して解けるようになったので、D問題レベルの問題を多く解いて、早く茶色に行きたいです。

勉強した内容についても記事にしたいと思います。

次回は、自分で作った簡単なゲームについて記事にしたいと思います。